ブログを見てくださり、ありがとうございます。
子育て中のお母さんや、子育てのお母さんを応援してくださる方に読んでいただけたら幸いです。
子育ての大変さは皆が同じだと思われていることが多いように思います。子育てが大変で困っているお母さんが「子育てが大変で~。」と話をすると、周りの人は「どこも同じよ~。」と励ましの意味で言ってくださる方もいるでしょう。
しかし、私たち大人も色んなタイプの人がいて、得意不得意なことが違うように、子ども一人一人も色んなタイプの子がいて、得意不得意も様々です。実際に、同じお母さんが育てている兄弟姉妹でも、違いがありますよね。
子育てでは、お子さんの特性によっては、とても大変な場合もあるのです。
例えば、あれもこれもと子どもが興味を持っては、子どもがサッとどこかに行ってしまったり、危険な行為をしてしまうために、常に目を離せない。お友達とのコミュニケーションが上手くいかないために、お友達を叩いたりトラブルを起こしてしまい、お母さんが謝まってばかりになっている。など、お母さん本人の苦労も様々あります。
私も今までに多くのお子さんたちと関わってきましたが、この子のお母さんは子育てが大変だろうな~。と思うこともあります。
その子の成長の結果はお母さんの育て方だと言われてしまうこともあり、お母さんにとっては子育ての責任のような重圧を感じてしまうこともあるでしょう。しかし、育て方の問題ではないこともあることを知って欲しいと思います。
周りの大人が、その子の特性を理解し、その子にあった対応をしていくことが大切であり、専門的な視点で専門の方に見ていただくことも大切だと思います。子育ても、お母さん一人の力では、難しい場合があり、専門の力を借りて育てていく方が、その子にとってもお母さんにとってもよい場合があるからです。
他のお子さんと比べて、うちの子の子育ては大変すぎると思う場合は、一人で悩まずに、是非、子育ての相談窓口などに相談して欲しいと思います。そして、子育てに悩んでいるお母さんが近くにいて相談を受けたら、子育ての相談窓口に相談してみることを勧めてあげてください。
※ 一つ、子どもの発達での注意点です。今の時代はスマホの動画やゲームなどが身近にあります。動画やゲームがあればおとなしいからと常に与えている場合も(現代社会としても)多いことと思います。そのために子どもの特性に気がつきにくい場合があります。動画やゲームがない時の様子をよく観察し、成長の過程で気になることがありましたら、一度、相談されるとよいかもしれません。
ほのぼのサロンは、お母さんたちの子育てを応援する場所として開設しました。親子サロンの交流の場は、2年前に活動を終了しましたが、少しでもお母さんたちの子育てがしやすいように、情報を発信できたらと思います。