2025年3月 9日 (日)

第7回ボラ連キックオフフェスタ「桜のコースターを作ろう!」

今年のキックオフフェスタでは、ワークショップ「桜のコースター作り」をしました。
一緒にテーブルに座った方同士で、情報交換したり、作り方を伝授してくれたり、「折り紙の柄を交換しましょうか」などなど、楽しく交流しながら作ってくださいました。
今回、折り紙を折りたい方から、折り紙はできないけれど…という方まで参加できるように、コラージュ、ちぎり絵、切り絵なども用意させてもらいました。その中で人気だったのは、折り紙とコラージュでした。
ほのぼのサロンで目指すのは、誰でも参加しやすくすることなので、幅広い年齢の方に楽しんでいただけて良かったです。
そして、同時に今回「桜ライン311」さんへの募金活動をおこないました。普段は、津波を後世に伝えていくため、津波の到達点に桜を植える活動をされています。
桜ライン311は、岩手県陸前高田市にあります。その隣が大船渡市です。桜ライン311さんで山林火災義援金募金をしてしています。今回、山林火災への義援金として寄付させていただきます。
昨日は、山林火災への募金に足を止めてくださる方もいました。また、SNSを見て、寄付金を届けに来てくださった方もいました。本当にありがたいです。明日の月曜日に、さっそく送らせていただきます。ご協力をありがとうございました。
そして、役員の方々には準備の段階からお手伝いいただき、高い場所に掲示や、重いテーブルや椅子など運んでくださいました。片付けも同様に。私が席を外す時には留守番をしてくださり、とても助かりました。来場者から見やすいようにと大きな看板も作ってくださいました。色々とお世話になりました。
昨日は、気温の低い日でしたが、多くの方が集まり、賑やかな楽しい1日になりました。

2025年2月 9日 (日)

のたろんフェア2025に参加させていただきました

昨年、市民活動団体として登録させていただき、今年、のたろんフェア初参加でした。

ドキドキ?と思いきや、なんと今回の出店場所は、この1年で出逢った方も含めて、四方が知り合いだった(驚)というビックリで心強かったです。

再会できた方も多くいらっしゃって、嬉しかったです。

このイベントにも、センターの方々をはじめとして、実行委員さんのご準備あって開催されたものでありがたいことですね。

今回、ほのぼのサロンでは、折り紙の配布とがんの子どもを守る会への募金活動を行いました。

折り紙は綺麗と褒めてくださり、お客さんに喜んでいただくことができてよかったです。

そして、募金活動の方も多くの方がご協力くださり、11,555円のご寄付が集まりました。

ありがとうございました。

今回、スタッフが足りず、私だけの参加となりました。そのため、ちょっと席を外す時に近隣の出店者の方が、留守番をしてくださいました。他にも私は初出店のため、わからないこともあり、教えていただきました。今回も、たくさんの方にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

ほのぼのサロンの活動は、

『暮らしを楽しむ折り紙』

  2月15日(土) 10:30~12:00

  横須賀市立総合福祉会館4階 第1活動室

  おひな様作り

『ボラ連キックオフフェスタ』

  3月8日(土)10:00~15:45(ミニコーナーは15時まで)

  横須賀市立総合福祉会館5階

    桜のコースター作り 

      桜ライン311の募金活動 

 

もしよかったら、遊びにいらしてください。

2024年7月22日 (月)

【夏のボラ市2024】夏休み!親子で楽しむ「折り紙」体験

今年は、夏のボラ市のイベントにほのぼのサロンも参加させていただきました。ほのぼのサロンでは、夏休み!親子で楽しむ「折り紙」体験をしました。

夏のボラ市では「イベント体験」「ボランティア体験」があります。

ほのぼのサロンでは、夏休み!親子で楽しむ「折り紙」体験で、「イベント体験」と「ボランティア体験」の2つの分野で参加者を募らせていただました。

当日は、ボランティア体験で4名の方が参加してくださり、6名のスタッフで活動させていただきました。10代の高校生から80代の方まで来てくださいました。皆さんの笑顔と優しさで、一日を通して楽しい活動の場となりました。

折り紙体験にも、お母さんとお子さん、おばあちゃんとお孫さん、お友達も一緒に連れて来てくださったりと、幅広い年齢の方が参加してくださり、3歳から80代の方までの方が来てくださいました。

今回の折り紙は、パーツが多いものや手間がかかるものです。これからの夏休み期間に楽しんでいただけるようにと企画したものです。ですので、正直、作るのは大変です。会場では、ボランティアスタッフがお手伝いに入り、仕上げることもありました。

家でも作ることができるように、作り方の図をお渡ししたり、ポイントをお伝えさせていただきました。

帰る時に笑顔で持って帰る様子や、家でまた作ってみたい。これも作ってみたい。など、興味を持っていただけた様子を見て、良かったなと思います。

アンケートでは「楽しかった。」が圧倒的に多く、「思ったよりも大変だったけれど楽しかった。」とやりがいがあり、それもまた楽しんでいただけたことも良かったです。

ボランティアの生徒さんたちも、参加者の方々と関わりながら良い体験ができて良かったそうです。ボランティアさんも「楽しかった」と言ってくださったので良かったです。

朝から気温が上がり、暑い中でしたが、お越しくださった皆様、ありがとうございました。

そして、ボランティアに参加してくださった皆様、ありがとうございました。

そして、今回、市民活動サポートセンターの方々にお世話になったり、同じ子育て支援をしている方、これまでにボランティアの活動を一緒にしてきた方に広報に協力をいただいて、大変お世話になりました。

私としては、配慮が足りなかったり、ミスもありましたが、皆さんに支えていただいて、無事にイベントを終えることができました。ありがとうございました。

2023年12月18日 (月)

2023年12月 よこすか子育て応援フェスに参加

よこすか子育て応援フェスに参加させていただきました。

今回、ワークショップをしました。クリスマス時期なので、クリスマスブーツやクリスマスツリーの工作と、リースの折り紙制作の3種類から選んで、作ってもらいました。

参加者が多いイベントなので、クレヨンで絵を描いたり、パーツを貼り付けて、ササっと出来上がるような作業に絞った内容でした。赤ちゃんから中学生くらいまでの幅広い年齢のお子さんに楽しんでいただくことができました。

お子さんたちの作品や考えには、本当に毎回、素敵だなぁと思います。

今回、初のクレヨン体験のお子さんもいて、楽しそうな笑顔が可愛かったです。

ご参加をありがとうございました。

ほのぼのサロンの活動は、現在、イベントでワークショップをしたり、折り紙を配布したりと、ボチボチの活動ですが、微力ながらも子育ての応援として、親子の笑顔の時間を作っていきたいなぁと思っています。

これからも頑張りますので、機会がありましたら、是非、参加してくださいね。

2023年10月31日 (火)

今年も寄付させていただきました

ほのぼのサロンは、現在、年に数えるほどですがイベントで、ワークショップや折り紙をしています。その時に募金箱を用意しています。

今年も『桜ライン311』と『がんの子どもを守る会』それぞれに、集まった募金を全額寄付させていただきました。

ありがとうございました。

これからも継続した支援ができたらと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

2023年4月 2日 (日)

第6回ボラ連キック・オフ・フェスタへの参加

久しぶりに、ボラ連キック・オフ・フェスタに参加させていただきました。ここ数年、実行委員として動いていることもあり、参加団体の多い中で、ほのぼのサロンとしての参加は見送ってきました。

まだまだコロナの影響もあり、参加団体が少なめのこともあり、今年は、展示コーナーであれば参加が可能かということで、展示コーナーで参加させていただきました。

当日は、お手伝いに2名入ってもらったおかげで、来場者とのコミュニケーションをとって楽しい場にすることが出来ました。

展示では、子どもたちの好きなキャラクターを折って飾りました。そして、折り紙で作ったおもちゃや飾り物、小物入れなどを配布させていただきました。プラスして、大人の方も立ち寄っていただいたプレゼントにポストカードの配布もさせていただきました。

多くの方が立ち寄ってくださり、好きなものを見つけてくださって、嬉しい限りです。

そして、合わせて、東日本大震災の被災地の活動「桜ライン311」への募金&「がんの子どもを守る会」への募金活動をさせていただきました。

多くの募金が集まりました。今年、寄付として送らせていただきたいと思います。ご協力をありがとうございました。

2022年12月 5日 (月)

2022年12月 子育て応援フェスへの参加

子育て応援フェスに参加させていただきました。子育て応援フェスは、子育てを応援している団体や個人の方が集まって開催しているイベントです。お声をかけていただき、今回で2回目の参加です。

 

今回、12月ということで、折り紙でクリスマスリース作りをしました。そして、プラスしてクリスマスバージョンのしおりを作りました。1歳くらいのお子さんから中学生くらいのお子さんまで、クリスマスリースやしおり作りに参加してくれました。今回、スタッフは私を入れて2名でした。

 

お昼時間にちょっと空き時間はできましたが、その他は大忙しで嬉しい悲鳴でした。多くの親子の皆さんに楽しんでいただけたことが幸いです。

 

ご参加、ありがとうございました。

2022年7月24日 (日)

2022年7月 子育て応援フェスへの参加

よこすか子ども応援フェスに参加させていただきました。

コロナの感染が拡大する前は、折り紙のワークショップも予定していましたが、感染が拡大してきて、仕事の関係でなるべく人との接触を避けないとならない状況となり、無人の形で展示などを行わせていただくことにしました。

直接、会場のお母さんやお子さんと触れ合うことができませんでしたが、イベントを少しでも楽しんでいただけるようにと願って、日々、準備を進めさせていただきました。

コロナが落ち着いたら、また親子が喜んでもらえるようなものを行えたらいいなぁと思います。

ほのぼのサロンのコーナーにお立ちよりくださった方、ありがとうございました。

2022年6月12日 (日)

久しぶりのイベント参加

数年ぶりに、イベントに参加してきました。

毎年、募金活動をしたりしながら、東日本大震災の被災地と、子どものための団体に寄付させていただいています。

コロナが流行してから、なかなかイベントに参加できていませんでしたが、今回、参加を試みました。

ありがたいことに、ボランティア関係者が主催する東日本大震災の被災地を応援するイベントに、参加のお願いをしたら、快く了承してくださいました。

ほのぼのサロンで出来ることとして、お子さんへのプレゼントに折り紙作品を持参していきました。そして、ワークショップも臨機応変にできるように準備していきました。

スペースの関係で残念ながらワークショップはできませんでしたが、たくさんのお子さんにプレゼントすることができました。

次回に向けて、また準備をしていきたいです。

 

2019年3月 4日 (月)

第4回キックオフフェスタへの参加

今年も、横須賀市内のボランティア団体や個人の有志が集まって開催されるキックオフフェスタに参加させていただきました。

3月で、子育て応援『親子ほのぼのサロン』を終了するため、キッズボランティアとしての活動も、終了となります。今後は、依頼があった時や、イベントの参加時のみ再結成し、不定期の活動になるかと思います。ほのぼのサロンの活動として、子どもたちも一緒に参加できるスタイルは、継続していきたいと思います。

このキックオフフェスタが、キッズボランティアとして、最後の活動でした。

今年のフェスタは「折り紙でおひな様作り!」をしました。折り紙が苦手なスタッフでもお客さんにわかりやすく説明しやすいように、折り方の図の冊子を作りました。

多くの来場者があり、折り紙コーナーもひっきりなしに来るお客さんへの対応に、スタッフたちはお昼を食べに抜けられない状況でした。嬉しい悲鳴ではあります。

何とかタイミングを見計らって、交代でお昼を食べいったくらいでした。

今回、幼児のお子さんから高齢者まで楽しめるように、種類を上級、中級、初級と3種類用意させてもらいました。

体験者の合計は43名でした。今回、子どもよりも大人の方の参加者が多くみられ、中級と上級を希望する方が多かったようです。お孫さんにプレゼントしたいと作っていかれた方もいました。

スタッフも教える人数の多さにパニックになりそうなくらい大変だったのですが、よく最後までやり切ってくれたと思います。

大盛況でよかったです。ご来場ありがとうございました。

その他のカテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ